おもひでぴろぴろ

農学部生が農学に関係ないことをぴろぴろと更新するブログ。

筋トレをセットで行うのがなぜ効果的なのか?その理由がやっとわかった。

f:id:Hirotsu:20190722092907p:plain
筋トレはセットで行うのがよいという認識が一般的にある

筋トレをする方法には特にルールはありませんが、‶ギリギリ10回できるくらいの負荷で3セット行うのがよい″という認識が一般的にあります。

 

しかし、なぜ30回を一気にやらないで、10回を3セットに分けてやった方が効果的なのか?

 

今回お話ししたいのは、セット数の問題ではなく、なぜ一気にやらないでセットで小分けにしてやる必要があるのかということです。

ぼくは今までそんなことを疑問に思うことなく、‶ギリギリ10回できるくらいの負荷で3セット行うのがよい″という一般的な認識にしたがって筋トレをしてきました。

ですが、最近疑問に思うようになって、ちょうど筋トレをセットで行うのが効果的な理由を説明したネットの記事をたまたま見つけました。

筋トレはセットで行った方がより筋肉に負荷を与えられ、より筋肉の成長につながる

その記事によると、筋トレをセットで行うと効果的な理由は‶より筋肉に負荷をかけられるから″と説明しています。

例えば、60kgの重りをもってスクワットをするとして、30回一気にやろうとする場合と10回を3セットやろうとする場合を比べてみます。

30回一気にやろうとする場合

この場合、おそらくきつくて30回も持ち上げられないはずです。

仮に30回一気に持ち上げられたとしても、60kgでは筋肉には十分に負荷を与えられていないということになります。

30回一気に持ち上げられた場合は置いておいて、30回も持ち上げられなかった場合のことを考えます。

例えば、18回しか持ち上げれなかったとしましょう。

30回持ち上げきれなかったということは、確かに筋肉に負荷がかかっています。

しかし、このままスクワットをやめてしまうと、10回を3セットやろうとする場合よりも筋肉に与えられる負荷は少なくなってしまうのです。

10回を3セットやろうとする場合

この場合、トレーニングの流れは次のようになります。

10回持ち上げる→インターバル(休憩)→10回持ち上げる→インターバル(休憩)→10回持ち上げる→終了

このようにセットで行う場合は、インターバルをとります。

インターバルは30秒~1分程度の短い休憩のことです。

10回持ち上げるたびにインターバルを挟むことにより、筋肉を休ませることができるので、確実に30回こなすことができやすくなります。

別にトータルで30回こなさなければいけないわけではありません。

回数をこなすのが目的ではなく、筋肉に負荷を与えるのが目的なので、トータルで30回持ち上げることができなくとも、限界まで筋肉に負荷を与えれていれば、確実に筋肉は成長します。

そもそも筋トレをすることによってムキムキになるというメカニズムは、

運動によって筋肉に負荷を与える→負荷を受けた筋肉が破壊される→破壊された筋肉は運動によって受けた負荷を受けても破壊されない、より強固な筋肉となって修復される→運動前よりも強く大きな筋肉になる

というサイクルを何度も繰り返すことです。

そして、そのためには筋肉繊維が破壊されるくらいの負荷をかけなければいけません。

そこで、セットでこなす方がより筋肉を限界に追い込むほどの負荷をかけやすいということです。